映画「突入せよ!あさま山荘事件」は、役所広司主演、原田眞人監督の2002年の日本映画です。
この映画「突入せよ!あさま山荘事件」のネタバレ、あらすじやラスト最後の結末と見どころを紹介します。
連合赤軍と警察が攻防を繰り広げた事件を映像化した「突入せよ!あさま山荘事件」をお楽しみください。
「突入せよ!あさま山荘事件」キャスト・スタッフ
■ スタッフ
監督: 原田眞人
制作: 佐藤雅夫
製作総指揮: 原正人
音楽: 村松崇継
脚本: 原田眞人
撮影: 阪本善尚■ 主要キャスト
佐々淳行:役所広司
宇田川信一:宇崎竜童
野間長野県警本部長:伊武雅刀
後藤田正晴長官:藤田まこと
佐々幸子:天海祐希
丸山昂:串田和美
大河内浩:武田真治
中野雅人:鈴木一真
富沢警備局長:重松収
兵頭参事官:篠井英介
白竜組社長:椎名桔平
小雀真理子:篠原涼子
「突入せよ!あさま山荘事件」あらすじ
1972年2月19日。
連合赤軍の5人が「あさま山荘」に女性ひとりを人質に立てこもった。
それにより長野県警と警視庁の猛者たちが繰り広げた、10日間にも及ぶ攻防が始まる。
「人質を必ず生きて救出すること」が、男たちに与えられたただひとつの使命。
全国が注目する中、あさま山荘事件を解決し、人質を救出することができるのだろうか。
「突入せよ!あさま山荘事件」ネタバレ
1972年2月19日、長野県軽井沢町。
近辺に過激派連合赤軍メンバーが逃げ込んだと言う情報を受けて警戒中だったパトカーが、あさま山荘に続く新しい足跡を複数発見します。
パトカーに乗り込んでいた長野県警察機動隊の隊員たちは、パトカーに木戸隊員(荒川良々)を残し偵察に向かいますが、突然、山荘からライフルが発射され赤軍の急襲を受けてしまいます。
警視庁でその知らせを受けた後藤田正晴長官(藤田まこと)は長野県警だけでは解決できないと判断、警察庁警備局付警務局監察官の佐々淳行警視正(役所広司)に「ちょっと現場いって指揮してこいや」と現地に向かうように命じます。
長官が決めた現場指揮の方針は・・・
「人質は生きて解放させる事」
「銃器は警視庁の許可があるまで一切使用禁止」
「犯人は全員を生け捕りにする事」
「人質の交換には応じない」
「マスコミと良好な関係を保つ」
「警察官に犠牲者が出ないよう、慎重に」
途中で丸山参事官(串田和美)を拾い、厳しい条件に辟易しながら佐々は長野へ向かいます。
現場では人質である小雀真理子の夫、管理人の小雀彰夫(松尾スズキ)がマスコミのインタビューを受け、長野県警による呼び掛けが続いていました。
山荘内からは時々銃弾が飛んでくるものの、電話にも出ず赤軍は沈黙を守ったままでした。
長野の対策本部に到着した佐々は、長野県警と警視庁の対立に巻き込まれてしまいます。
長野県警はわざわざ警視庁が来る必要はないと考えており、やってきた佐々達に反感を抱いていました。
席順を巡ってひと騒動あったり、互いに今後の事について相談しようと喋ろうしても長野県警側は遮ってまくし立てたりと露骨な態度に出続けます。
佐々は対立を避ける為に長野県警主導で人質救出作戦を進める事を決めます。
しかし、防弾使用の車などの設備を貸してくれれば充分だとする長野県警側と、実戦での経験がないと特殊車両の扱いは難しいと突っぱねる佐々達警視庁側の言い争いは続きました。
厳しい寒さの中、靴紐や弁当が凍ってしまうなど対策に追われ続ける佐々達に更なる問題が降りかかります。
新潟から事件の事を聞きつけてやってきた民間人(高橋和夫)が山荘に無断で近づき、銃で撃たれてしまったのです。
何とか決死隊が接近して救助した時は元気そうに動いて話していたものの、頭の中に銃弾が残っていた為に後に死亡してしまいます。
更に、誰が命令したかも分からない内に装甲車の陰に隠れて警官が山荘に接近し、2名が撃たれて重傷となってしまいます。
現場が混乱している事がテレビ越しにも伝わり、後藤田長官から佐々へ直々の叱責の電話までかかってきます。
襟を正し、「以後、許可なく警察隊を動かしたものは本部長に報告して解任とする」と捜査本部の全員にきつく申し渡しますが、その後も指令を伝える信号弾の誤発や犯人の顔を撮影しようとした写真がピンボケばかりなど呆れかえる事ばかりが続きます。
マスコミや世論まで現場の膠着状態にイライラして「強行突入はいつだ?」と佐々達を突き上げる始末です。
そんな中、現状を打開する策として佐々は本部長に鉄球の使用を申し出ます。
鉄球で壁が薄い正面玄関を壊し、催涙弾と放水で警官隊を悩ませる作戦です。
また、東京から佐々と気心のしれた警視庁警備部警備第一課の宇田川真一警視と子飼いの部下もやって来ます。
現場に慣れた宇田川の部下は的確に情報を集めて鉄球作戦の準備を進めてゆきます。
「突入せよ!あさま山荘事件」ラスト最後の結末
長野県警の面々は相変わらず手際が悪く、報告の内容もあやふや、確認事項も「多分」「はず」が多くはっきりしません。
警視庁からも大雪を理由に1日決行延期してはどうかとの電話がありますが突っぱねて、いよいよ決行の日がやって来ます。
雪が降りしきる中、呼び掛けを続けながら隊員達が持ち場に付き、午前10時48分にクレーン車に装備した鉄球が山荘の玄関に打ち込まれます。
それを契機に警官隊が中に侵入してゆき、赤軍と人質がいる談話室付近にまで到達します。
それでもライフルによる狙撃は続き、佐々の伝令をしていた後田巡査(原田遊人)が撃たれ、彼は奇跡的に無事だったものの、警視庁警備部特科車両隊の高見警部(加藤満)と警視庁警備部第二機動隊 内田隊長(豊原功補)が撃たれて殉職してしまいます。
更には指揮官を失った隊員同士のいざこざも発生し現場は騒然とし始めます。
佐々はこの状況に、自ら指揮を執って先に潜入していた警官隊と共に部屋に突入します。
そして銃撃していた赤軍(武田真治)らを取り押さえ、人質・小雀真理子(篠原涼子)を救出します。
疲れ果てて帰宅した佐々の脳裏に、捜査本部で右腕となってよく働いてくれた内田の葬儀の光景が映し出されます。
「俺はもう辞めるよ・・・」
と思わず口走るものの、後藤田長官から電話がかかってきたと知ると直ぐに起き上がり、背筋を伸ばして応じたのでした。
完。
「突入せよ!あさま山荘事件」見どころ
多少のフィクションは混ざっているものの、実際に現場で指揮にあたっていた佐々淳行氏の書いた「連合赤軍『あさま山荘」事件」を元にしています。
それだけに、捜査本部での席順をどうするか?
鉄球を動かす建設会社の作業員に長野県警と警視庁のどちらの制服を着せるか?
しいては突入を渋って1日延長を提案する警視庁上層部に「明後日は2月29日です。殉職者が出たら4年に1度しか命日が来ませんよ。それでもいいんですか?」と説得するなど、全くの部外者からすれば「そんなことで大の大人が頭を悩ますものなのか?」とも思いながら説得力のあるエピソードが随所に挟み込まれており、リアルさを引き立たせています。
「時々、誰と戦ってるのか分からなくなるよ」
と言う言葉に象徴されるように、勝手の違う現場や余計な事ばかり言ってくる長野県警の人間や警視庁幹部にイライラしながらも、時にはユーモアを交えながら上手く長野県警と共同作戦を進め、時には「奴らが国民の敵であることを証明する」など、魂のこもった言葉で部下を鼓舞する佐々・・・
「君のいく道はヘラクレスの選択や」「なっとらんなぁ、手の平に人と言う字を書いて飲め!」と佐々を厳しい言葉で叱責しながら、彼の事を信じて「ゆっくりやれ」と励ます後藤田長官・・・
現場は情報が生命線と、頼もしい部下と共に佐々をサポートする宇田川や内田など、魅力的な人物が沢山出てきます。
また、急に長野に行くことになり結婚記念日をお祝いがふいになった事を奥さんに謝る宇田川の困り顔や、佐々と妻(天海祐希)が家族の近況などを話すシーンは緊張が続く場面の中でホッと心が和み、警官も親であり家庭人なんだなと思わせてくれます。
作品中に何度か流れる「アメージング・グレース」もピッタリ作風にマッチしていて心地よく胸に響きます。
昭和を代表する大事件の陰にあった、命さえ懸けて使命を全うしようとした男達の姿が丹念に描かれています。
自分もこんな風にありたいと思わせてくれる作品です。
「日本のいちばん長い日」も実話の邦画のおすすめです。
みんなの感想